主婦目線の家づくり~家事と子育ての日々から~
着工式
2016.06.04
中西春代です。
今夕は着工式でした。
30歳代の若いご家族の新築工事です。
ご実家の田んぼを造成して新築されるために
この日を迎えるまでに2年の月日が経ちました。
いろんな方の力をお借りしいよいよ来週は地鎮祭です。
ご家族のご健康ご繁栄を願い奥様のイメージにぴったりのお花を記念の品としました。
お施主様、協力業者さん、輪和建設が一丸となって喜んでいただける家づくりを進めてまいります。
カーテン生地
2016.06.03
中西春代です。
先日、川島織物セルコンさんの最高級ファブリックコレクション『Sumiko Honda』シリーズの
新作『梅やわらかに 香り』の発表会に行ってきました。
企画・デザイン・設計・プロデュースまで一貫して手掛けられる本田純子さんがお話してくださいました。
本田純子さんは憧れの女性ですが、
想像していた以上の、本田さんのセンスの良さ、容姿の美しさ、エレガントな立ち居振る舞いと話し方に魅了されました。
本田さんを知る方によると、お人柄も本当に良い方だそうで、よりファンになりました。
今年はオリンピックに向けて和への注目が高まり、日本らしさを意識され"梅"と"波"をモチーフにされています。
ファブリックの製作過程をスクリーンと共に説明してくださったのですが
その手間暇と妥協のない物づくりに感動しました。
一見、グレーに見えるファブリックもルーペを通してみるといろんな色の糸が幾層にも重なり
光が当たり具合でその奥の色が見えるという奥深さです。
自然界にある本物を作品に落とし込むには層が必要なのですね。
木に年輪があるように、木の木目の印刷シートではやはり貧相になってしまうのもこのようなことからでしょう。
Sumiko Hondaを生み出す織の技術力にも感動です。
当日は本田純子さんのスケッチ画も展示されていました。
皆さまも大阪グランフロントの川島織物セルコンのショウルームで織の深さを体感なさってくださいね。
ならでは、のデザイン
2016.05.31
輪和建設の阿部です。
長男、次男を連れて、京都鉄道博物館に行ってきました。
特に次男は乗り物が大好き。大興奮でいろんな電車や機関車を観て回っていました。
ふと建物の上を見上げると、そこには新幹線の車窓を思わせるデザインの窓が。
ならでは、の面白いデザインで、とても印象に残りました。
本物多肉のワークショップ
2016.05.30
輪和建設の福井です
6月2日(木)はモデルハウス『和みの家』にて多肉植物の寄せ植えのワークショップがあります。
講師の森田先生からは、
「かわいい本物多肉の寄せ植えをしますよ~♪♪♪
ぷっくり多肉をこんなに使ってもいいの~~~ってくらいたっぷり使っていただく予定です!!!」
とのことです。
多肉植物は比較的お手入れが簡単で、普段植物を枯らしてしまう・・・という方でも安心です。
ぽろっと取れた葉っぱ(?)からも根が生えてきて再生するんですよ!
好きな多肉を選べるそうなので、それぞれ個性が出そうです。
出来上がりが楽しみです。
残席若干名様となっていますので、ご興味のある方はお早めに!
お庭のお花
2016.05.27
中西春代です。
本日は二組のお客様と打ち合わせをしました。
一組目のお客様がお庭に咲いたお花を持ってきてくださいました。
弊社の福井さんが早速活けてくれて玄関が華やかになった所に
次のお客様が来てくださいました。
二組のお客様と共に、弊社のジュンベリーの実をとって食べていただきました。
今年は忙しすぎてジュンベリーの実を収穫する余裕もなく鳥がついばむ様子を楽しんでいただけでしたが
本日は子どもさんも喜んで食べてくれ、一本の木から楽しい時間が生まれました。
お孫さんの成長とお庭を楽しまれるご夫婦
子育て真最中で子どもさんの成長を楽しまれるご夫婦
世代は違って自然素材のシンプルさを味わう感性は同じです。
どちらのご家族も木の香りが漂い
日当たりよく、風が抜けるお家でありますよう
家づくりを進めていきたいと思います。
きれいなお花をありがとうございました。