主婦目線の家づくり~家事と子育ての日々から~
1歳児の危険防止
2014.03.18
輪和建設の福井です。
最近下の双子のドアの開け閉めに困っています。
開いていたら閉める、閉まっていたら開ける・・・でどちらの対策をしたらよいのやら。
しかも音がするのが楽しいのか、力いっぱいバターン!!っと。
ふすまが外れるくらいならまだ被害は少ないのですが、もし隙間に手が入っていたらとヒヤッとすることが日に何度もあります。
開きのドアの対策グッズは結構見かけるんですが、引き戸がなかなか難しいんです。
脱衣室なんかは開けっぱなし、閉めっぱなしにはできないし・・・
一時のことなんでしょうけど、大きなけがをする前に何か対策を練らなければなりません
階段からの転落防止にこんな施工例もあります
ふすまの対策にS字フックを使う方法もあるみたいです
子どもの発想力は無限大
2014.03.17
輪和建設の福井です
週末にお出かけした時に、ワークショップなるものに参加してみました。
好きな色を使って塗り絵をする・・・それだけなのですがお姉ちゃんは一生懸命取り組んでいました。
私自身美術関係は苦手なので、なんの迷いもなく取り組める子供はうらやましい限りです
お姉ちゃんの作品は家の屋根(煙突付きの三角屋根のみ)・保育園のお友達でした・・・
おそらく保育園で習った自分が描ける精いっぱいの絵だったのでしょう。
もう少し大きくなったら自分の夢が形になったものを作ったりするんだろうな~
手間暇惜しまず
2014.03.16
中西春代です
エアパス工法の外壁の写真です
壁体内通気をするための胴縁が施工されました
なかなかの根気仕事です
手間暇惜しまず
正確に施工する
当たり前の事ですが
この当たり前を根気よく黙々とこなす大工さんには気迫を感じます
板張り
2014.03.15
中西春代です
本日は打ち合わせが続き走り回っていました
最近外壁に板を張ってほしいとのご要望が続いています
全体に張るのもいいのですがアクセントとして玄関周りだけでも素敵です
外観をリニューアルして我家を見る
ワクワクしますね
新しい生活にむけて
2014.03.14
輪和建設の福井です。
今日は保育園の卒園式です。お姉ちゃんのクラスも歌を歌いに参加するようです。
自分の卒園式の記憶は部分部分残っています。
引っ越してみんなとは違う学校に行くことになっていたんですが、理解できずに、みんなと同じ小学校へ行くと宣言した覚えがあります。
小学校に上がるタイミングで引っ越しという方も多数おられるかと思います。
卒業に引っ越しに大忙しですが、なにはともあれ、おめでとうございます。