ただいま建築中
講習
2017.10.25
輪和建設の水本です
今日は、増改築相談員の5年ごとの更新研修会を
大国町駅の近くにある、大阪府建設業協会で
受講してきました。
リフォームの動向や法律・ローン・税金など
3時間の講習があり、また、最後に考査(試験です。)
があるので、しっかりと学んできました。
特に、講師の方がおしゃっていた、「お客さまのご要望を
きっちりとお聞きして、着実な施工をする。」
当たり前のことですが、あらためて大切なことと思いました。
完成見学会に向けて。
2017.10.23
最近、名前で呼ばれる機会が増えて慣れない良行です。
十津川の家新築工事は先週からの雨天で外回りの工事が
進めることが出来ていません。
それでも、職人さんのおかげさまで、室内は完成に近づいています。
納入時間がかかっていた後藤照明さんの照明も無事取り付け完了。
外部の工事も見学会まで天候を見ながらできるだけ進めていく予定です。
予定通り、29日の完成見学会は実施させていただきます。
今回の台風で五條市内、国道168号線の一部で通行止めがございます。
見学ご希望の方は事前に問い合わせください。
中西祥人です。
2017.10.20
こんにちは。
輪和建設の中西祥人です。
10月14日から輪和建設で働かせていただくことになりました。
弊社に入社前は三重県のアート・宙という会社に所属しており、輪和建設でも採用しているエアパス工法の施工に携わっていました。
同じエアパス工法でも木材の寸法が少し違ったり、施工の流れが違ったりとまだまだ慣れないことが多いですが、精一杯頑張りますので、これからよろしくお願いいたします!
軸組
2017.10.19
雨のおかげで、なかなか現場が思うように進まず、少々難儀している芦内です。
二条町のお宅は、屋根仕舞いが雨でうまく進みません。化粧現しの垂木、野地板が有る為、雨が降ると施工ができないからです。 雨の合間を縫って下屋の化粧野地板を張っていきましたが、途中降雨の為又中断しました。
ちょっとお天道さんを恨めしく思う今日この頃です。
その間は、内部の筋違取付、柱頭柱脚金物の取付などを行っています。
早くスカッと秋晴れになって欲しいと思う毎日です。
土台敷き
2017.10.16
輪和建設の水本です
「枚方の家」新築工事では、土台敷きが完了しました。
土台の側面と下端には、柿渋を塗っています。
土台と大引は桧材なので、アンカーボルトの穴開けを
していると、現場で桧のいい香りがしてきます。
今日は、足場の打合せもすんで、今週末の上棟に
向けて、順調に段取りを進めていきたいです。