ただいま建築中
増築部外部木工事完成
2015.06.02
輪和建設の鈴木です。
明日は雨模様。その前になんとか増築部の屋根仕舞
ルーフィング施工も終わり、雨対策が間に合ったのでほっとしてます。
九州は梅雨入り。大工工事が梅雨前に外部終われましたし
明日からは中で間仕切り、天井下地とだんだん中の形も
できてきます。お施主様も少しずつ内部のイメージができるので
はと思ってます。明日からも頑張っていきます。
都祁の家リフォーム工事完成
2015.06.01
暑くなり、揚げ物はおいしいけど揚げるのは大変だと感じた中西です。
先日、『都祁の家』リフォーム工事が完成いたしました。
外観からは、純和風の家なんですが、内装はガラリと変わります。
建具は今回パイン材に塗装仕上げ、飾りの明かり窓もいろいろ。
ハワイ語で『ホヌ』(日本ではアオウミガメの意味)の飾り窓は
施主様と一緒に私もできばえのよさに驚きです。
水廻りの工事、約2ヶ月長い間ご不便をおかけいたしましたが、
おかげさまで無事竣工です。ありがとうございました。
苦心の波板
2015.05.31
輪和建設の水本です。
宇陀市で、古民家のリフォーム工事をしています。
屋根に波板を施工します。通常の波板よりも
厚めの板の、ガルバリウム鋼板を使用しています。
今回は、継ぎ目をなくし、見た目も綺麗仕上げる為に
波板の一枚の長さが6mある波板で施工しました。
屋根の勾配も9/10(9寸勾配)もあり、登り降りするのも
大変の中、板金の職人さんが、3人で施工して頂きました。
綺麗に仕上げていただき感謝です。
大開口サッシ
2015.05.29
輪和建設の林です。
本宮の御家はこれからサッシが取り付けられます。
リビングのサッシは「オープンウィン」という
外壁の外に引分られるのでサッシを開けば二間の
大開口になります。ウットデッキとリビングの境界が
なくなり、外の広大な景色と一体になります。
足場が取れるのが楽しみです。
古民家の改修 広く、明るい空間がようやく顔を出しました。
2015.05.28
輪和建設の鈴木です。
今日は午後から宇陀の古民家で吹抜け2階部の漆喰仕上げが
出来ましたので内部仮設足場を撤去しに行ってきました。
今まではずっと1階とロフト部分が足場で分断されてたので
全体の空間を見ることはなかったんですが、良い感じで仕上がって
お施主様にも喜んでもらえるのではと思っています。
(1階左官はこれから、梁は明日洗い掛けると綺麗になります)