ただいま建築中
床の間の造作工事
2017.09.11
子供の成長期、実感しすぎる毎日を過ごす中西です。
十津川の家新築工事では、床の間の造作工事が進んでいます。
選んでいただいた床柱が無事おさまり、一安心。
外部では、外壁の漆喰工事がはじまりました。
施主様とこの角度がいいですねと一緒に確認。
仕上がりが楽しみです。
室内の工事も終盤、終わりが見えてきたかな。
土台・大引を敷設しました。
2017.09.09
涼しくなったと思ったら日中はまだまだ暑い日が続きますが、暑さ寒さも彼岸までと言います、秋はもうすぐそこまで来ています。
二条町のお宅の現場は、土台を伏せ大引を渡して、軸組(構造躯体)の足元を固めました。途中雷雨に見舞われ、大急ぎで施工済みの部分を養生。
さて、来週はいよいよ建て方から上棟です。
この工程は、準備が結構大変ですが、いつもわくわくします。安全第一で、無事棟上げができますように。
下駄箱に換気扇
2017.09.08
輪和建設の水本です
お客様からのご要望で、下駄箱に換気扇を
取付けせて頂きました。
なかなか、下駄箱に換気扇を取付ける機会は
ないのですが、湿気が溜まりやすい所なので
通風の流れがあれば、湿気対策になって
いいことだと思いました。
お客様からの、ご要望でまだまだ、気づかせて
頂くことが多いです。
解体工事開始。
2017.09.06
TVを見ることが減ってますが、代表のサッカーだけは久々応援してた中西です。
中山町で、建て替え工事が始まりました。
まずは、解体工事から。
できるだけホコリが出ないように、できるだけ静かに、
できるだけ短期間でと心がけて工事を進めていきます。
もちろん安全第一ですが、
近隣の方々にご迷惑にならないようにと考えます。
床フローリング増張り
2017.09.04
9月に入りすっかり涼しくなって、ようやくぐっすり眠れる喜びをかみしめている 芦内です。
奈良市のお宅で、2階洋室の床フローリング張りをさせていただいております。 「階下に足音等が響くので」 という事でしたので、既存のフロアーの上に遮音マットを敷きこみ杉の無垢フローリングを張っています。ドア下、掃出しサッシ下共に敷居が床より25mm程上がって取り付けられていましたので、建具などの細工をせずに納めることができます。施工中にお施主さまが上がってこられて、張りあがった部分にお座りになり、「やっぱり温かみがあっていいわ~」と仰っていただけました。以前に1階をリフォームさせていただいた際も、杉のフローリングを張らせていただき、気に入っていただいておりました。今回も御満足いただけそうです。