ただいま建築中
アムステルダムミックス
2016.03.03
輪和建設の水本です。
奈良市内で外構工事をさせて頂いてます。
門柱の天端に取付ているレンガの笠木が
商品名がネーデルレンガで、そのタイプが
アムステルダムミックスといいます。
(ガーデンエクステリアメーカーのユニソンさんの商品です。)
オランダの首都の名前通りに、オランダ製です。
良質のレンガは長年にわたり変色しない
強さがあります。
土台伏せ。
2016.03.02
例年通り、くしゃみが始まった中西です。
今日から交野の家新築工事では、現場での大工作業が始まりました。
先日、柿渋を塗った土台をコンクリートの上に組み上げながら、
金物で固定していきます。
ひとつひとつ加工していただいた材料が順序良く
気持ちよく組みあがっていきます。
明日から上棟まで、天候に恵まれることを祈ります。
スタッコ塗り
2016.03.01
輪和建設の水本です。
王寺町の畠田で、外壁のリフォーム工事を
させて頂いてます。
外壁の塗装工事と樋の取替工事です。
外壁塗装の種類は、スタッコといって
厚付け仕上塗材を使用しています。
下地材のクラックなどひび割れに
よく追従して、雨水の進入を防いで
くれます。後1週間くらいで、
足場も外せれますが、施主様には、
もう少しのご不便をお掛けします。
柿渋塗り。
2016.02.29
昨日はあったかかったけど公園へいけなかった中西です。
交野の家新築工事では、構造材の手刻み加工がほぼ完了です。
土台といわれる一番下の木材には、柿渋を主原料とする塗料を塗ってきました。
檜材を仕様しているため、長期優良住宅の認定を受ける上でも、
必要はないのですが、防腐効果があるということで、土台のみ塗っています。
塗り終わるまで所要時間は約3時間。朝早くはまだ、手がかじかんでの作業です。
今週後半からはいよいよ大工さんの現場での作業が始まります。
蔵のリフォーム工事
2016.02.26
輪和建設の水本です。
生駒郡斑鳩町で蔵のリフォーム工事をさせて頂いてます。
最初に、もともとあった床板を、撤去しています。
そのあとに、あらたに、吉野杉の床板(厚み3cm)を施工していきます。
今は、角材を使用することが多いのですが、
このような曲がった木を、使っているのを
見ると自然の柔らかさと美しさを感じます。
床板を貼ってからの仕上がりが、楽しみです。