ただいま建築中
たくさんの職人さんで大賑わい
2015.01.29
輪和建設の鈴木です。
今日東大阪稲葉の現場では、大工工事及び、屋根では板金工事
下では給排水工事をして頂きました。
大工さん 1名、屋根板金工事 2名、給排水工事 2名
とお多賑わいでした。監督の私は、各業種ごとに工事内容
今後の工程等打合せと午前中バタバタしていまいましたが
雨が多い中でもとっても順調に進んでいっています。
各協力業者さんに感謝しつつまた明日から現場進めていきます。
屋根材荷揚げ中
↓床下排水工事
長期優良住宅仕様(メンテが容易な施工方法です)
漆喰の塗り替え
2015.01.28
寒さ厳しくなり、コタツが恋しい中西です。(家ではコタツ禁止です)
福住の家改装工事では、2階の工事が進んでいます。
主な工事は漆喰の塗り替え工事。
左官の職人さんがこつこつと進めていただいています。
もともと緑色の壁の色が生成りの漆喰に、部屋の中ががらりと明るくなりました。
廊下の床板などは以前のままの予定でしたが、追加工事として新しく施工しようか
お施主様と相談中。もうしばらく工事はかかりそうです。
中間検査は指摘なし
2015.01.27
輪和建設の林です。
稲葉の御家では中間検査がありました。
22日に自主検査をしているので現場は間違えなく施工しているので
検査員から指摘を受けることもなく無事に検査を終えました。
外壁の面材には構造用合板を使用しています。
N50の釘を150㎜間隔で柱・土台・梁に打ち付けて壁に耐震力を持たせます。
外部でも合板を使いたく無い場合には少し材料費は上がりますが
モイス(パルプ混入けい酸カルシュウム板)を使用します。
屋根野地板施工
2015.01.26
輪和建設の鈴木です。
先週金曜日大工さんに屋根の杉の野地板を張ってもらいました
土曜日には屋根の防水の為のルーフィングの施工もでき
今日の天気でも雨や濡れたりの心配がなくなりひと安心です。
今週は大工工事はもちろん明日は第三者機関による中間検査
木曜からは屋根の板金工事が始まります。あと一つ嬉しい事が
現場の前を通る方から「木のいい匂いするねえ」と言われました
私にとってはうれしい言葉のうちの一つです。そのように言ってもらえる
現場作りを続けていけるよう頑張ります。
外壁工事開始と階段の施工
2015.01.24
先日、かにをもらい鍋にして食べた中西です。ただただ満足です。
外山の家新築工事では、階段の施工がつづいています。
材料の加工は完了し、取付作業に入っているのですが、仮付けして細かな部分の確認をしては、切断・加工の繰り返し。
今日でほぼ完了予定です。
また、先日社長のエアパス検査も無事合格。断熱、内外の通気施工も問題なし。
続いて外装工事も本格的に始まります。